第2広報室さんでの、初当選品です!
Dear Mayukoのソープ、使用感などの感想です。
ピュアセシリンとは?
Dear Mayukoのスキンケア製品には、どのアイテムにもこの「ピュアセシリン」という成分が配合されているそうです。
「ピュアセシリン™」とは、セーレン株式会社が世界初(1992年12月)の技術により抽出精製した高純度セシリンです。(保湿成分)
Dear Mayuko製品カタログより
初めて聞きました!ピュアセシリンなんて。
実は「ディアマユコ」というブランドネームは、知ってはいたのですが、ピュアセシリンが配合されているということは知らなかったです。
ブランドネームから、なんとなく「繭」を想像はしましたけどね。繭にそんな美容効果があるとは初耳でございました。
絹職人の手肌はキレイ
絹を扱う職人の手が、日々冷たい水にさらされながらも、なめらかな手肌を保っていたところから、繭になにかしらの秘密があるのではないかと研究が始まったようですね。
繭の構造って外見からも、中身(蚕)をがっちり守ってる感じしますよね。
単に衝撃からだけではなく、外界からの乾燥・紫外線・微生物から繭玉の中身を守るため、繭にはディフェンスプロテインと呼ばれる天然のたんぱく質が含まれているそうです。
なんだか強そうな呼び名!
繭から抽出した天然成分が、人間の肌にも良い理由
繭から抽出した天然のたんぱく質が「セリシン」であり、人間の皮膚に存在している天然の保湿因子(アミノ酸)と構造が似ているそうです。よって、それが肌に付着することにより潤いが保たれるというわけですね。
さらにそのセリシンの分子を統一化、肌により一層浸透しやすいように精製をしたものが
「ピュアセシリン」と呼ばれるものになるそうです。
ということは、絹製品の職人よりも、より浸透の良いセリシンをスキンケアで取り入れてるということになりますよね!
天然のものを扱っているうえで、「なぜか」肌がツルツルスベスベになるっていう成分って日本には昔からいろいろあるじゃないですか。糠とか、うぐいすの糞とか、最近で言えば米麹とかですよね。ピュアセリシンは、まだ発見からの歴史は浅いけど、今後注目される成分にはなってきそうですね。
早速使ってみました!洗顔後のツッパリはありませんでした
シンプルだけど丁寧な仕事っぷりの製品
シンプルなパッケージデザイン。コロンとした楕円は繭のモチーフですね。
カテゴリー別にこの繭モチーフのデザインが変わっています。
大きさ比較に輪ゴム(笑)。
やや黄色味がかった透明のソープです。
裏が完全に透き通って見えるので、不純物がなさそうなビジュアルですね。
透明な石鹸を作るのって、白い石鹸をつくるより手間暇かかるそうです。
職人さんの手で一つ一つ、なおかつ90日の熟成を経てだそうですよ。
個包装のビニールを止めてあるシールに、個別番号が記載されていました。
POINT!
裏側は窪んでおり、表側は出てるので、石鹸トレイに置いたときに自然に水が切れるような形状です(大事!)
泡のキープ力あります!
洗顔スポンジに5回ほど擦り付けて、ぎゅっぎゅっと揉むこと数回。

卵白を泡立てたような泡が完成です~♪
洗っている途中に、においはなく。
とくに無香料/無着色/無添加…的なことは謳っておりませんが、余計なものは入ってなさそうで安心です。
セリシン以外にも美容に関わる成分として配合されているのは、
- アスコルビン酸Na
- アロエベラ葉エキス
- クロレラエキス
- カッコンエキス
- 加水分解酵母
- グリチルリチン酸2K
洗いあがりはさっぱりです!しっとり…ではないんですけど。
指で押した肌に、ツヤがありました。経過観察のため、しばらく洗いっぱなしで様子を見てみましたけど、とくにつっぱる要素はなく。これだけでも、一日家の中に閉じこもっているなら大丈夫そうです。
朝の洗顔向けの洗いあがりな気がします。さっぱりするので!
洗顔だけではなく、手の泡パックにもしてみたい。
このセリシンの由来が、絹職人の手肌からということですから、きっと洗顔以外にも、肌全般にとても良さそうな気がしますよね。
私的に、最近めっきり老けたと思う「手」にも使ってみたい。
ただ洗うだけじゃなくて、しばらく泡を乗せていわばパックのような使い方もありなんじゃないかなと思います。
元来の金属アレルギー由来なのか、5月ぐらいに手にものすごい湿疹ができてしまい、それを掻いて掻いて…掻き壊してしまったので、ぼんやりと手の甲にシミが残ってしまったんですね。
なんかめっきり老けた印象なのも、このシミがあるから。

白い手に憧れるから、がんばって手もケアしてみたいと思います!
直営店は高島屋のみです。オンラインショップあります。
![]() | ソープ(洗顔石鹸)(100g)(dear mayuko ディアマユコ) 価格:1,728円 |
今回モニターさせていただいたソープはこちらです。
コメント