元美容部員 和田さん。の動画に触発され、ダイソーで3種類のつけまを買って試してみました。
和田さん。の動画によると、おススメは「クロスタイプ」とのこと。
これ「意外!」だと思いました。クロスタイプの方がゴージャス感があって、いかにもつけま!って感じがするかな~と思っていたので。
ストレートタイプの方が自然に違いないと信じて、数年前に買って試した時の違和感はもしかしたらその「タイプの差」だったのかもしれません。
で!ダイソーに行って3タイプ買ってみました。
中身の写真は撮り忘れましたので、パッケージだけ…(笑)。
和田さん。が動画の中で使用されているもの。クロスタイプのブラック軸(つけまつげの根元が黒いタイプ)
結果的にはこれが一番自然でよかったです。このパッケージ写真はだいぶ大げさですよ笑。
もっと自然になります~(^^)/
ミッシュブルーミン コラボアイラッシュ ヌードアイ02
パッケージのモデルさんが桐谷美玲っぽい?え、本人じゃないよね?
これもクロスタイプの黒軸。若干、1番のものより弱々しい感じかも。でもこれもいい感じに仕上がりました。
同じくミッシュブルーミン コラボアイラッシュ のピュアアイ01
これはストレートタイプです。ピュアアイというだけ自まつ毛に近い雰囲気はあるのですが、つけてみると、盛ってる感じがありました。
なので、一番目に画像を貼ったタイプのものが一番自然でよかったです!もう和田さん。のおっしゃるとうりで!脱帽です。
つけまのりはつけま付属のものはダメ!専用品を買ったほうが吉
和田さん。は、DUPのつけまのりの黒タイプを使ってらっしゃいましたが、ドラッグストアになかったので、同メーカーの乾くと透明になるタイプののりを買いました。キティコラボ品。
やや青みがかった白い液状のりです。乾くと本当に透明!
黒タイプのものを使うと、アイラインとしてより目が濃くなるというメリットもありますが、貼ることに自信がないうちは透明タイプの方が個人的にはいいんじゃないかと思います。
![]() | 【D.U.Pアイラッシュフィクサー552/つけまつげ接着剤/ディーアップ】D.U.P EYELASHES FIXER EX552(透明タイプ)【ばんそうこうのつけまのり】 価格:972円 |
大体、どこでも900円(税抜)っぽいですね。
ダイソーつけまにものりがついていますが、使えないです(;^ω^)
DUPの使ったほうが絶対に成功につながると私は確信しました。
つけまは、どれも左右を2ミリほどカットして使いました。
クロスorストレートの違い以外には、どれかに大きな違いはありませんが、やっぱり「のり」の良しあしが仕上がりを決めると思います。
あともう一つ重要なポイントがあるとしたら、「鏡」ですね!
角度が変えられるスタンド付きのものがいいです。下からのぞき込んで(自分の鼻の穴の中を覗き込むくらいの角度で)やるのが好都合です。これは自分のメイクスタイル(座り格好)にもよると思うので、その時のナイス角度をつかめるよう、鏡のセッティングも重要だと思います。
もうひとつ。
ポイントとして、ピンセットを使うかどうかなんですけど。
結論としては、なくても大丈夫です。実際、和田さん。は指だけでやってらっしゃったので。
でもつけまをパッケージから剥がすとき、けっこうしっかりとプラ台座に貼り込んであるので、微細な力加減じゃないと、つけまが途中で破けかねない…と思いました。
ピンセットで取ったほうが、安全かも。
それと、自まつ毛の部分に貼りこむときも、素手だと指先に自まつ毛が邪魔になってうまい事いかず。
そうだ!と思って、こちらを出してきました。
子供(赤ちゃん)のオハナクソをとるピンセットでございます(笑)。
多分、ピジョンとかその辺のメーカーかと。
先が丸くなってて安全設計(笑)!もう専用品じゃないかと思うクオリティです。
以上、つけまつ毛に関するアイテム覚え書きなど。
つけま自体は100均一で全然OK!むしろ、なれないうちは100均のものをいろいろ試して練習が吉。
でも、のりだけは、ちゃんとしたやつを使う!鏡も重要!
私は使い終わったつけまは、捨ててしまったのですが、丁寧に扱えばリサイクル可能ですよ。
(丁寧に洗ってのりを剥がし、水分をとって、乾かし、買った時のパッケージに収納)
だから、マスカラは塗らないほうがいいですよね。あくまでも、マスカラの代用としてのつけまであって、さらにマスカラの上乗せは、クドくなりますので、さらっと装着が良いです(*’ω’*)
どんどんつけまつけて外出したいのだけど、今んとこ外出の予定が学校行事しかない~。遊びにいきたい~。
コメント