おでこの生え際に白髪がワッサーと増えたのは、眼精疲労の証拠らしいという事がわかって、目の周りをマッサージしたり、頭のツボなどをプッシュしたりしてます。
そもそもなんで眼精疲労がすごいのかというと、自分でもわかっています。
ずばりスマホの見過ぎです。
夜、布団に入ってから、イヤホンをして、Spotifyとかラジコを聴いたり、動画を見たり、ゲームアプリを見たり(街づくり系のゲーム3つを掛け持ち)。そりゃー目が疲れますって…。
しかも、普段家の中で掛けている眼鏡をはずして、裸眼で至近距離で見ているもんですから。最悪のやり方ですよね~。どうも老眼のおかげで、普通の距離&眼鏡だとピントが合わなくて、至近距離じゃないとスマホの画面がよく見えない(爆)。
もしかして、この目の疲れが、私の顔の老化を進めているのでは…と思って、怖くなってきました。
目に力が入る
↓
目の周りの筋肉が固まる
↓
血行が悪くなる
↓
おでこがたるむ
↓
頭皮がたるむ
↓
顔全体がたるむ…
という恐ろしい段階を踏みまくってきたのか、私。
今一番気になるのは、目元のくぼみ!
目の周辺に年齢は出やすいけど、皺とか下瞼のたるみなどは、あんまり気にしてないけど。
まぶたのくぼみはすごいです。
こんな動画を見つけてみましたけど
この方、同じ歳だ…。
失礼ながら、年齢よりも↑に見えてしまう(自分のことは棚の上にあげて言う)。
そして、動画の編集が怖くて面白い(笑)。メイクをもう30年変えてない、美容部員が怖い…わかる(爆)。
考えてみたら、私もずーっとブラウン系のメイクをしていたけど、どーにも薄くしても、濃いっていうか老けが増すっていうか、やりすぎ感が否めなくて、目が怖くなってしまう。
その辺、どうしたらいいんだろうと思って、ちょこっと調べてきたけど、アラフォー以降のアイメイクは、ブラウン系は難しいらしいです。
目元のくぼみにはオレンジ系のコンシーラー&オレンジ系のアイシャドウが良いのだとか。
今までコンシーラーで影を消すつもりで、ちょちょっと瞼に入れてきたけど、色も大事らしい。
オレンジ色のコンシーラーって、目の下のクマを消すにイイってイメージで、あんまりクマはない私は気にしてなかったけど、まぶたのくぼみを影ととらえて、光で飛ばすためにコンシーラーを入れるのがヨシと。
オレンジメイクも同様で。なんか似合わないかな~って思って選択肢になかった色だけど、買ってみようかなという気になってます。イエベ秋なのでオレンジは似合わないとは思わないけど、なんかいままで縁がなかったのです、不思議と。
メイクの工夫にプラスしたいこと。目元自体を引き締めること。
具体化した若返りプランとしては、眉毛を動かさない状態で、瞼を自力で動かす?
眼輪筋を鍛える!ドライアイにもいいそうです。

ほんと、これは瞼の筋トレです。
バーベル上げる感じ?(違)。
なかなか難しい…。ほんと私の目元は凝ってるわ。
自覚症状なかったけど、老け顔の要因は、この辺の衰えであると認識いたしました。
目元関係は、苦労が多いですね~。
コメント